スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
後悔しない!
2006 / 05 / 31 ( Wed ) 今日は午前中、21森の公園で遊んで
午後は図書館へ行きました そこで、なんだか見たことのある顔ぶれが次々と会議室から出てきました 私の今の職場の人たちだったのです(偶然・・・) 今日は研修に来ていたのです 何人かと話していると「復帰したら、大変だよ、浦島太郎だよ」 と脅かされ 「もっと早く育休切り上げればよかったのに」 と言われました でも、私は後悔しない! だって、保育士さんにしかできない育児もあるかもしれないけど 爺・婆にしかできない育児もあるかもしれないけど 母親にしかできない育児もある、って私信じてるもの・・・ kokkoのペースでゆったり時間を過ごせてるとき kokkoの汚した服を一日何回も着替えさせてるとき kokkoの為に何回も同じ絵本を読んであげてるとき 母親しか出来ないことだなぁって感じます 復帰したら、きっとkokkoの寝る時間に間に合わない帰宅時間になるでしょう ・・・ だからこそ、今、丁寧に、十分愛情を注いで、しっかり信頼関係をつくっておきたい、 そんな風に思ってます スポンサーサイト
|
kokkoカフェ
2006 / 05 / 30 ( Tue ) いよいよ英検の受験票がとどき
いよいよ、って感じになってきました でも、この歳になると暗記が難しい!!! 一週間やってもどうしても覚えられない単語とか出てきて 頭叩きながら毎日勉強しています とうとう受験生らしく部屋に、単語やら文法やらを書いて貼るハメに・・・ くつろげるリビングを目指してるのに そこにある貼り紙はとっても目障り そこで考えました! 「段ボールにクレヨンで書く!」 これなら急なお客様の時は隠せるし、出しててもなんとなくおしゃれな感じ カフェ?のメニュー表?みたいな感じで なかなか良いアイディアだと思ってます! |
ママカット
2006 / 05 / 29 ( Mon ) |
たんぽぽ
2006 / 05 / 28 ( Sun ) 「たんぽぽ、たんぽぽ」
毎日の散歩で、たんぽぽをつんで歩くのが最近のkokkoブームでした 「春、といえば桜・・・」 桜が大好きで、桜の季節をいつも楽しみにしていた私 でも、これからはきっと「春、といえばたんぽぽ」・・・になると思います 来春になって、kokkoがもうたんぽぽ、今ほどに好きでなくても でも、きっと、私は「一緒にたんぽぽをつんでのんびり歩いた春」を忘れることはないでしょう なんでもない毎日が、とても楽しくて幸せです 今日は、三和町にある「柴山自然公園」へ行ってきました。 ちょっと高い所にある公園で、kokkoの大好きなたんぽぽがまだ沢山咲いていました。 ![]() |
生まれる命・去りゆく命
2006 / 05 / 20 ( Sat ) 毎日泣いていたら、目の二重のところが大きくなってしまって、ガチャピンみたいな目がますますガチャピンみたいな目になってしまいました
今日は、初七日でした 私と同じように、「ばあちゃんが大好きな従兄弟達」は もう、今日は泣いてなくて、、、 というか忙しく来てくれた人たちへの接待に追われていてそれどころではないという感じでした なんとなく、なんとなく「もう泣いちゃいけないのかな」なんて 思って、気持ちを明るくしようと話し方を明るくしてみたり友達に楽しいメールを送ってみたりしました 今日は、演劇鑑賞の日・・・ 鈴置洋孝プロデュースの「煙が目にしみる」というお芝居を見に行く計画を前からたてていました 一緒に行く予定だった母は当然のごとく「行く気分じゃない」ということで私一人で夜、出かけて行くことになりました のっけからテンポの良いコメディーで沢山笑えたのに 後半に 「死んでしまった夫と、生きてる妻が葬祭場で、最後の会話をする場面」が出てきて、また、自分の気持ちを抑えられなくなってしまって また、大泣きしてしまいました 自分が母になって 「命の尊さ」を知って、去りゆく命を送る悲しさに今、向き合ってます |
誕生日もうすぐなのだ
2006 / 05 / 19 ( Fri ) 私の誕生日が来週に迫ってます!
で、なんとよく考えたら日曜日だったのです、残念 というのは、私のシミレーションとしては お昼はママ友と食べてお祝いして 午後もママ友とデザートを食べに行って 夜は家族でご飯を食べに行って、夜は温泉行って・・・ と、考えていたからです(食べることばっかり(>_<) 休日ではママ友に会えないよ! 行きたい!お誕生日サービス ☆貴介・・・「貴介握り」が無料に ☆源太寿司・・・「源太握り」が無料に ☆コートダジュール・・・パフェ プレゼント ☆マンマ・マリー・・・イチゴクレープ プレゼント ☆メヒコ・・・記念写真とお誕生日ケーキと飲み物 ☆道の駅ならは・・・入湯料無料に ☆ゆったり館・・・次回入場が無料になる券がもらえる |
おばあちゃん
2006 / 05 / 18 ( Thu ) おばあちゃんと最後の別れをしてから二日目
孫の私でも、こんなに辛いのだから、娘のお母さんはどんな気持ちで過ごしてるのかな、、、心配です 昨日と今日と、母はお墓参りに行ったり、病院へ支払いに行ったり、おばあちゃんの家を掃除したり、と忙しくしています でも、寝るときは、布団に入るときは きっとおばあちゃんの居ない寂しさを紛らわせずに、体全部で感じて苦しんでいるんじゃないかな、と思います 今の私がそうだから・・・ 昨日、おばあちゃんの入院していた病院にいったら、おばあちゃんの使っていたベットやマットなどがベランダに干してありました その干してある光景を見て、また涙がとまらなくなってしまいました 「おばあちゃんがいた事」が、わかるようなその風景が 「おばあちゃんはもういないという事実」を強く感じさせるから・・・ kokkoと通ったおばあちゃんへの病院へ行く道 今日で最後になってしまいました |
いらない
2006 / 05 / 17 ( Wed ) 最近「いらない」「いや」という言葉を覚えたkokko
良かれ、と思ってしょっちゅう歌っていた私の童謡も 「(今、そんな気じゃない)」 という時もあるんだって事がこの言葉をkokkoが獲得したことでわかることができました kokkoが何かに集中したいときに歌うと「いらない」って言われます(>_<) kokkoが今、集中して取り組む大好きな遊びは何かを重ねて高く積み上げることです 昨日は、急須とカップを積み上げていって、急須を割られてしまいました、 でも、できるだけいろんな素材で挑戦させてあげたいと思ってます |
どこに行こうかな?
2006 / 05 / 12 ( Fri ) 5月は楽しいイベント目白押しです!
5月20日 「英語で遊ぼう」 九品寺幼稚園 年間1500円 5月20日 「柏餅作り」 さくらんぼ保育園 5月21日 「絵本読み聞かせ」 草野心平記念館 5月25日 「遠足」 船戸幼稚園 5月27日 「ふれあい広場」 棚倉第二保育園 5月21?27日 「幼稚園で遊ぼう」 まこと幼稚園 200円 5月27日 「絵本大好きフェスティバル」 わかぎ幼稚園 5月27日 「子どもまつり」 中央台案内所駐車場 |
最近のkokko
2006 / 05 / 07 ( Sun ) 最近のビックニュースはkokkoが1歳6ヶ月目にしてようやく歩けるようになったことです。
ゴールデンウィークは夫がカレンダー通りに休めたので、普段出来ないところの大掃除をしました。 洋服の整理もしました。 私は、kokkoのハイハイに長い間付き合って遊んだ為に、膝が破れてしまった2本のパンツを捨てました。 もうkokkoと一緒にハイハイで遊ぶこともないんだなぁ、としみじみしてしまいました。 ![]() ![]() 歩けるようになって、言葉がでるようになって、自信がついたような顔つきになった気がします。 ![]() |
サークルできたっ!
2006 / 05 / 02 ( Tue ) とうとう最近のプチ夢の一つ、叶ってしまいました
自分でサークルをたちあげたい、とずっと思っていました 今日はその第1回 役員を決めたり、予算案を見てもらったり一応「総会」らしい事をしました 講師料が発生してくる会なので、勧誘は特にはしませんでした 「サークルやりたいね」と言っていた人がスターティングメンバーです 一人ひとりとは何度か会ったことはあるけれど今日のメンバーみんなが揃ったの初めて・・・ 「(これから頑張ろうね、よろしくね)」って言う期待感と連帯感が入り交じって何だか懐かしい感覚でした そうそう、学生時代に経験したファーストフードの開店時に集まった「オープニングスタッフ」の気持ちに似ていました さてさて、今後どうなっていくのでしょうか!? こうご期待! |
良い出会いがありました!
2006 / 05 / 01 ( Mon ) いわき明星大学の心理学科・・・
機会を見つけて公開講座などなど、足を運んでます 最近聞いたのは「林 洋一先生」 その先生の「発達心理学」の本が出ていたので、只今、読書中です。 その本の中に「年をとることは衰退ではない」という事が書いてありました これぞ、当に私が聞きたかった言葉! 知能は青年期を境に下降していく、、、なんて思いたくなかった! 衰退していく「流動性知能」もあるが「結晶性知能(言語や社会的知能など経験で得られる知能)」は年と共にあがっていく、というのです ノーベル賞など世界的に栄誉のある賞は50代、60代が多いもの!うん、うん! この本、育児書としてもオススメです 成長・発達の複雑な現象がすご?くわかりやすく書かれてます |
| ホーム |
|